浅草、鎌倉をはじめ全国20店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 信州紬【しんしゅうつむぎ】と牛首紬【うしくびつむぎ】

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>織りの主な産地と特徴>信州紬【しんしゅうつむぎ】と牛首紬【うしくびつむぎ】

着物大事典

織りの主な産地と特徴

信州紬【しんしゅうつむぎ】と牛首紬【うしくびつむぎ】

信州紬【しんしゅうつむぎ】

 

 長野県の上田市、飯田市、松本市、岡谷市、駒ヶ根市周辺などで生産される絹織物の総称です。信州は古くから養蚕が盛んで、農家で屑繭から糸を紡ぎ、自家用の衣類を織ってきたのが信州紬の起源といわれています。それぞれの産地ごとに豊かな個性をもっています。

 縞や格子柄を基調とした上田紬、「繊維のダイヤモンド」といわれる天蚕糸で織る松本地方の山繭紬、素朴な手織りの紬の飯田紬、昔ながらの伝統を色濃く残す伊那紬などが主なものです。糸は身近に自生する植物染料で染め、柄は縞や格子が中心で、素朴で温かな風合いが特徴になっています。

 

 

牛首紬【うしくびつむぎ】

 

 石川県の白山山麓、旧白峰村牛首付近で織り継がれてきた紬です。釘に引っ掛けても破れるどころか、釘を抜くほど丈夫といわれたことから「釘抜き紬」ともよばれています。一般的な紬は繭を真綿にしてから糸を紡ぐのに対して、牛首紬は玉繭を使い、繭から糸を直接引き出す方法で糸を採っていきます。玉繭とは二頭の蚕が一緒に作った繭のことで、糸が二本出て絡むので、調整しながら糸を引くのは高い技術を要し、節のある太い糸ができます。これを織ると、節の浮いた、強くしっかりとした独特の質感をもつ、光沢のある生地になります。丈夫で軽く、すべりのよい生地質で、先染のほか、染め生地としても用いられています。