MENU CLOSE
着物大事典
恋人や気になる相手から花火デートに誘われたら、ドキドキ、ワクワクが止まりませんよね。花火デートに向けて準備をするにあたって、特に気になるのは服装です。「何を着ていけばいいかな」「浴衣と洋服、どっちがいいだろう」と悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、花火デートにはどのような服装がおすすめか、男女別に紹介します。さらに、浴衣を着る際に気をつけたいことも解説しています。
「着物・浴衣レンタルVASARA」では、さまざまな色や柄から好きな浴衣を選んでレンタルが可能です。さらに、自分では難しい着付けやヘアアレンジをプロに任せることができます。
詳しく知りたい方は、着物・浴衣レンタルVASARAのホームページをご覧ください。
<着物レンタル VASARA>
まず、女性が花火デートに行くのにどのような服装がおすすめか紹介します。
花火デートといえば、やっぱり浴衣ですよね。普段なかなか着る機会がない浴衣を着ることで、思い出に残る特別なデートになります。付き合っている期間が長いカップルも、いつもと違った浴衣姿を彼に見せることで、新たな魅力を感じてもらえるでしょう。
浴衣は慣れていないと着るのが難しく、準備に手間がかかるものです。手間がかかる浴衣を、女性がこの日のためにわざわざ着てきてくれた、そのこと自体をうれしく思う男性も多いようです。
また、浴衣は麻や綿など汗を吸いやすくて風通しの良い、夏にぴったりの素材でできています。袖や裾が長く露出が少ないため、体型をカバーしつつ涼しく着ることができます。
花火デートだからといって、必ず浴衣を着なければいけないわけではありません。着崩れを気にせずアクティブにのびのび動き回りたいなら、やはり着なれた洋服がよいでしょう。花火大会の前にランチや買い物デートであちこち動き回りたい場合も、洋服のほうが疲れにくいためおすすめです。
「でも、せっかくの花火大会だから特別なものにしたい」と思っている方も多いでしょう。それなら、普段より鮮やかで華やかなデザインの洋服に挑戦してみてはいかがでしょうか。いつもと違う華やかな洋服を身に付けることで、気持ちも明るくなりますし、彼もいつもと違うあなたの姿を見て、新たな魅力を感じてくれるでしょう。
ノースリーブやオフショルなど、ほどよく肌見えする洋服なら、浴衣に負けない色気を演出することもできます。
次に、男性が花火デートへ行くのにどのような服装がおすすめか紹介します。
男性も、花火デートはやはり浴衣が定番です。普段着る機会がなかなかない浴衣を着ることで、男女ともに記憶に残る特別なデートになるでしょう。
男性の浴衣は腰骨の位置に帯を巻くため、重心が低くなります。重心が低い位置にあると大人っぽい印象になり、大人の色気を演出できます。
なお、花火デートで浴衣を着たい場合は、事前にデートの相手と話し、何を着るか相談しておきましょう。事前に伝えておけば、2人で一緒に浴衣デートを楽しめます。
「浴衣はハードルが高い」「動きやすい服装がいい」と感じるなら、もちろん洋服で出かけてもOKです。
ただし、洋服だからといって、家でくつろいでいるときとほぼ変わらないような服装はNGです。家と同じ服装だと、手抜き感が出て特別感が薄れてしまいます。洋服で出かける場合も、おしゃれに気を配り、さわやかで清潔感ある服装を心がけましょう。
なお、花火デートでは、屋台で食べ物や飲み物を買って外で食べることが考えられます。万が一汚してしまっても目立ちにくい、黒や紺色の服がおすすめです。
花火デートでは、甚平を着るのもおすすめです。
甚平は浴衣よりも簡単に着ることができて動きやすく、着崩れすることもありません。それでも、浴衣と同様に、趣のある雰囲気を簡単に演出することができます。
なお、男性だけでなく女性用の甚平もなくはないのですが、数が少ないためレンタル対応していない場合がほとんどです。
花火デートにおすすめの服装を紹介してきました。洋服も動きやすくて良いのですが、やはり風情があって特別感を感じられるのは浴衣でしょう。
ここからは、花火デートで浴衣を着るときに注意したいことを解説していきます。
慣れない浴衣姿だと、いつもより歩くスピードが遅くなり、移動に時間がかかります。さらに、花火大会の日は道が非常に混雑しがちです。通行規制によって、想定していたルートを使えない可能性もあるでしょう。
移動が大変だと、普段よりも疲れやすくなります。こまめに休憩を入れることも考えて、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
花火大会は夏に行なわれることが一般的ですが、近年の夏はあまりにも暑く、命の危険を感じるほど暑い日もしばしばです。
浴衣は通気性が良く、夏に向いている服装ではあるのですが、普段着なれていないと、暑く窮屈に感じてしまう人も多いようです。
浴衣を着るときは、いつも以上に暑さ対策をしっかりしましょう。水分をこまめにとり、タオルや扇子、ハンディ扇風機、冷感インナーなどのグッズを利用してください。
浴衣といえば下駄を合わせるのが一般的ですが、履き慣れていないと歩きにくく、疲れやすいかもしれません。
また、鼻緒ずれでケガをしてしまうこともあるため注意しましょう。事前に足の鼻緒が当たる部分にばんそうこうを貼っておくと、痛くならずに安心して歩けます。足袋ソックスを履くのもおすすめです。
なお、下駄に慣れておらず歩きにくい場合は、普段履いているサンダルやスニーカーでもマナー違反にはなりません。同じ浴衣でも足元を変えるだけで着こなしの印象が変わり、さまざまなコーデのバリエーションを楽しめるようになります。
せっかくの花火デートを目いっぱい楽しめるように、履物は歩きやすさもしっかり考えたうえで選びましょう。
浴衣に合わせてヘアセットにも気を配ることで、浴衣姿の魅力をいっそう引き出すことができます。
男性の浴衣に合うのは、さわやかで清潔感のある短めヘア。前髪を上げるとさっぱりとした印象になるためおすすめです。浴衣を魅力的に見せるために、襟足部分に髪がかからないようにしましょう。髪が長い人はハーフアップやお団子にすると、スッキリして浴衣に合います。
女性の場合は、うなじの美しさが際立つまとめ髪やシニヨンがおすすめです。ショートやボブヘアでまとめ髪が難しい場合は、編み込みやくるりんぱ、髪飾りなどで華やかに仕上げましょう。
「花火デートで浴衣を着たいけど、着付けやヘアセットが難しそう」「浴衣や帯のほかにもさまざまなものをそろえないといけないため、ハードルが高くて諦めている」
こういったお悩みをお持ちの方には、浴衣レンタル店がおすすめです。ここでは、浴衣レンタル店を利用するメリットを3つ紹介します。
浴衣は洋服と着方がまったく異なるため、慣れていないと着るのに時間がかかりますし、自分で何度やり直しても、納得のいく着こなしができない場合もあります。
浴衣レンタル店なら、着付けのプロが一人ひとりの体型に合わせてきれいに着付けてくれるため、浴衣姿の魅力を存分に引き出すことができます。また、プロが着付けた浴衣は着崩れしにくいので、安心してデートを思う存分楽しめます。
浴衣を着るのは年に1~2回、という方も多いでしょう。普段着る機会が少ない浴衣をたくさん持つのは大変です。「本当はその日の気分やコンセプトで浴衣を選びたいけど、1着しか持っていないため毎年同じものを着ている」という方もいるのではないでしょうか。
さらに、小物や髪飾りなども浴衣に合ったものを購入しなければならず、お金がかかります。
浴衣レンタル店なら、その日の気分やコンセプトに合わせて、さまざまな種類から浴衣を自由に選べます。帯や小物も自由に組み合わせることができて、自分らしいコーディネートを楽しめます。
カップルで浴衣の色や柄をおそろいにするのも楽しいですね。
浴衣レンタル店の手荷物預かりサービスを利用して、貴重品や必要最低限の荷物以外を預けておけば、身軽に浴衣デートを楽しむことができます。
旅行先で浴衣を着て花火デートを楽しみたい場合も、現地の浴衣レンタル店を利用することで、わざわざ自宅から浴衣一式を持っていく必要がなく便利です。
浴衣で花火デートを楽しみたいなら「着物・浴衣レンタルVASARA」がおすすめです。ここでは、着物・浴衣レンタルVASARAのおすすめポイントを3つ紹介します。
着物・浴衣レンタルVASARAでは、女性浴衣と男性浴衣をセットで楽しめるカップルプランを用意しています。
リーズナブルに楽しめるプラン「スタンダード」から、より華やかな浴衣を選べる「ワンスター」「レトロ」「レトロプレミアム」といったプランもあり、予算やデート内容に合わせて選べるのが特徴です。
浴衣や帯だけではなく、浴衣用肌着やかご巾着、下駄もプランに含まれているため、手ぶらで行っても大丈夫。インターネット申し込みで割引になり、最もお手頃なスタンダードプランなら、10,5603,630円(税込)で浴衣を楽しめます。
着物・浴衣レンタルVASARAのプランは、浴衣のレンタル・着付けに加え、プロのスタイリストによる女性のヘアセットも行なっています。シンプルなまとめ髪なら追加料金なし。さらにかんざしもセット料金に入っています(ただし、花飾りは有料です)。
1,100円(税込)または2,200円(税込)の追加料金で、編み込みやコテを使用した本格的なヘアアレンジも可能です。また、ショートヘアのアレンジにも対応しています。
浴衣のヘアアレンジに慣れていない方や、ヘアアレンジに時間をかけたくない人も、着物・浴衣レンタルVASARAなら素敵な髪型を楽しめます。
着物・浴衣レンタルVASARAでは、雨が降ったら和服に合う雨傘を無料で貸し出すサービスを行なっています。
さらに、1人550円(税込)の安心パックに加入することで、浴衣の汚れを気にせずデートを思う存分楽しめます。
着物・浴衣レンタルVASARAは、全国23カ所に店舗を展開。加えて、隅田川花火大会特設店、横浜花火大会、鎌倉花火特設店も用意しています。
全国に店舗があるので、さまざまな場所での花火デートに対応できます。旅行先で花火デートをしたいときにも、着物・浴衣レンタルVASARAをぜひご利用ください。
花火デートに浴衣を着て楽しみたいなら、暑さ対策や履物、ヘアセットなど、事前にしっかり準備しておくことが大切です。
「浴衣デートに憧れるけどハードルが高い」とお思いの方は、浴衣レンタル店を利用するのも選択肢の一つです。
着物・浴衣レンタルVASARAなら、浴衣一式をレンタルできて、プロによる着付けや女性のヘアセットも付いています。花火大会セットプランもあるため、ぜひチェックしてみてください。
<着物レンタル VASARA>
カテゴリー
タグ